Interviews 社員インタビュー

#01幼いころの『身近な化粧品』が、
今の仕事の原点に


大阪薬粧部・営業 2019年入社 / 新卒
K・M

トップ > 社員を知る > 大阪薬粧部 営業 K・M

Profile 経歴

2019年、岩瀬コスファに新卒入社。
大学はスポーツ健康学部で学び、体育会ボート部に所属。就職活動中の体育会向け合同説明会で岩瀬コスファと出会い、化粧品原料商社という仕事に興味を持つ。東京で4年間勤務した後、大阪本社へ異動。現在は化粧品原料のルート営業を担当している。


K・M
Q1

入社の動機やきっかけ

就職活動の際、岩瀬コスファに入社を決めた理由を教えてください。

もともと、美容・化粧品業界に興味がありました。母が化粧品専門店を営んでおり、小さいころから化粧品が身近にあった影響が大きいと思います。大学時代は体育会でボート部に所属していましたが、ボートで大学に進学できなかったら美容師になろうと考えていたほどです。
就職活動中は、化粧品メーカーを中心に見ていましたが、体育会向けの就活セミナーでたまたま岩瀬コスファを知りました。化粧品原料を扱う商社という存在をはじめて知り、さまざまなメーカーの化粧品に携われる点に興味を持ちました。

説明会や面接で印象に残っていることはありますか?

説明会でファンデーションの原料を組み合わせることで、さまざまな質感の製品が作れることを教えてもらいました。その提案の仕方に魅力を感じ、「楽しそうだな」とシンプルに思いました。

入社時の業務イメージと実際の仕事内容について、ギャップを感じた点はありましたか?

正直なところ、想像していたよりも泥臭い仕事が多いと感じています。
最初の説明会のときに感じた「楽しい」提案ができるのはほんの少しの部分で、実際には価格改定や調整業務など、大変な仕事も多いなと感じました。ただ大変な分、お客様に提案したものが採用に結びついたときはとてもやりがいを感じます。

Q2

薬粧部の仕事について

仕事で印象に残っているエピソードを教えてください。

自分がお客様のお悩みに合わせて提案した化粧品原料を気に入っていただき、採用に繋がるときはとても嬉しいですね。
逆に大変さを感じるのは、大手企業など規模の大きいお客様の新規採用が決まったときの調整作業です。大量の原材料の調達や、そのためのスケジュール調整などが非常に大変でした。営業は、調整力が必要な仕事だなと感じます。

東京から大阪へ転勤を経験されていますが、営業スタイルや雰囲気などの違いはありますか?

「お客様のニーズを理解し、最適な解決策を提案する」という本質的な営業の基本は、東京でも大阪でも変わりません。ただ、それぞれの地域特性というものは確かにあって、両方の地域で経験を積んだことで、自分の営業スタイルの幅が広がったと実感しています。

Q3

岩瀬コスファでの成長

入社時と比べて、特に成長を感じる点はどのようなところですか?

大きく3つの点で、成長を実感しています。
1つ目は、コミュニケーション力が向上した点です。もともと人見知りでしたが、営業としていろいろな方と話すうちに、臆せず誰とでも話すことができるようになりました。
2つ目は、専門知識が定着した点です。文系だったので入社時は化粧品知識がゼロでしたが、研修や日々の仕事を通して専門知識を身につけることができていると思います。
3つ目は、販売までの全体の流れが見えるようになった点です。原料メーカーさんから私たち商社、そして最終的にお客様に届くまでの流れが見えるようになって、ビジネス全体を広い視野で見られるようになってきました。

これまでの研修で特に業務に役立っているものは何ですか?

印象に残っている研修は薬粧部向けの「ベース講座」と「会社のIR情報に関する研修」です。
まず「ベース講座」は、シャンプーや化粧水などのさまざまな化粧品の形状、成分についてなど、専門的な知識が身につけられます。文系の私には正直難しい内容でしたが、お客様に商品を説明する際にとても役立っています。
「IR情報に関する研修」は、決算情報や企業のビジョンなど、会社の経営状況を分析する方法を具体的に教えてもらえます。営業として、お客様である企業のことをより深く理解するために、とても役立つ内容でした。

今後のキャリアプランについてお聞かせください。

海外のサプライヤーとやり取りする機会が増えてきているため、最近は特に語学力が必要だと感じています。担当でなくてもしっかり話せる準備をしておきたいので、英語の勉強を頑張ります!

Q4

職場環境について

チームや会社の雰囲気を教えてください。

大阪薬粧部のチームは、「やるときはやる」メリハリのある人が多いです。仕事中は集中して取り組み、オフのときはしっかり楽しむ、といった雰囲気です。明るくて活気がある職場です!

実際に活用している福利厚生はありますか?

さまざまな会社のクーポンをアプリで入手できるサービスをよく活用しています。例えば飲食店の飲みものを無料でサイズアップできたり、レジャー施設などをお得に利用できたりします。
その他にも保養所などがあったりと、福利厚生が充実しています。種類が多くてすべてを使いこなせているわけではありませんが、社員の生活をサポートしてくれる制度が豊富にあると感じています。

Time Schedule1日の流れ

  • 9:00

    始業/メールチェック

  • 10:00

    面談準備

    お客様との面談に備えて、面談資料などの準備を行います。

  • 10:30

    移動

  • 11:00

    お客様面談

  • 12:00

    昼食/移動

  • 13:30

    お客様面談

  • 15:00

    帰社/残務処理

    会社へ戻りその日の振り返りや翌日に向けた準備などを行います。

  • 17:30

    退社

Private プライベートの過ごし方

休日は母校の体育会ボート部でコーチをしています!平日とのバランスを取るのが大変ですが、やりがいを感じています。

Message

岩瀬コスファを志望する
就活生に向けたメッセージ

就職活動中はいろいろな業界や企業を見ると思いますが、自分が本当にやりたいことを見つけて、そこに絞って努力することが大切だと思います。自分のやりたいことを決めてから動いた方が、成功率が高くなると思います。
周りの意見に流されるのではなく、自分の軸をしっかり持って、頑張ってください!